2014年11月30日日曜日

野沢菜

 冬の楽しみのひとつに漬物があります。写真は野沢菜です。津南では漬け物屋さんと契約栽培で、生産が盛んです。標高差を活かして、6月から11月まで収穫しています。私は漬けたり、漬けられなかったり、その年によって様々で、まだまだ年季が足りず、修行中といったところです。
 今年は何とか種蒔き(9月上旬)が間にあって漬けることができましたが、どうかな〜?
この野沢菜、漬け物としてはもちろんですが、春先になると酸味がでるので軽く塩出ししてから、煮干しの出汁で煮て食べます。「煮菜(にいな)」といって新潟や長野の郷土料理です。
 私の実家(長岡市)では油揚げ、人参、打ち豆、サバ缶なども入って具だくさんですが、津南の煮菜はシンプルに菜っぱだけが多いようです。
 お隣の長野県栄村で野沢菜を刻んで天ぷらにしたものをご馳走になったことがありますが、これもとてもおいしかったです。漬け物を天ぷらに・・・。驚くとともに、食材の限られる冬に、手を変え品を変え、色んなメニューに変身させる知恵に感心しました。他にも佃煮、あんぼ(米粉で作ったおやきのようなもの)の具、チャーハン・・・。とにかく野沢菜なしの冬は考えられない雪国津南です。


2014年11月21日金曜日

冬支度

 向こうの山が3回白くなったら、里にも雪が降ると聞いたことがありますが、次の寒気がきたらいよいよ雪…?まだまだやらなくてはならない仕事は山盛りあるので、一日でも遅くなりますように…。雪前の気ぜわしさを味わう度に関東で農業する友人をつい羨ましく思ってしまいます。それでも今年はさといらずの収穫が終わっているので去年(50cmの初雪にやられてしまいました。)に比べたら気が楽です。
 雪はまだ降っていませんが、それなりに冷たい思いをしているので、足の指にしもやけが、早くもできてしまいました。おかあは大変なんだぞ!とアピールしたら、私はもっと前からあると長女が言います。それを聞いた長男と次男もボクにもあると…。念の為、おとうにも聞いてみるとやっぱり…。家族でそういう体質なんだね、というところに話はまとまりました。


2014年10月30日木曜日

収穫日和

 今朝は初霜でした。
朝晩グッと冷え込んできました。
今年は紅葉が例年より早く見頃です。収穫しながら眺めています。空の青さと相まって、その見事なこと!
比較的、好天に恵まれて、さつまいもの収穫が今日無事終了しました。夏の天候の影響もあってか、収量は少なめ、ちょっと芋が小さいように思います。何はともあれ、終わって良かった!お手伝いの皆さんありがとうございました。
 週末はイベントです。今シーズン初焼いもです。ちょっと緊張・・・。
せっかくなので楽しんでこようと思います。


2014年10月3日金曜日

稲刈り


 稲刈り始まりました!
3分の2終わったところです。小さい乾燥機なのでいっきに刈ることができないのです。
 同時進行でさつまいもも収穫中です。
早めの注文を受けた分だけを掘って、本格的に始まるのは15日ごろ?かな。ちょっとでも太らせてから、と思っています。



2014年9月25日木曜日

にんじん間引き


 朝晩は肌寒くなってきましたね。
今年は何だか雨が多いなぁ〜と思います。夏らしい日もほんの一時だったような…。
 雪下にんじんの間引きをしています。保険の意味もあって、種は多めにまくので5〜6センチの間隔になるように間引いていきます。間引いた葉っぱは、とても食べ切れる量ではありませんがもったいない…。
にんじんの葉っぱって、すぐしおれちゃうので、にんじん農家だけの特権かと思っていましたが、手に入るんですね〜。ゴマ和え、サラダ、パスタ、炒めものなど。ネットで調べると結構レシピがあるのでちょっと驚きました。ポテトサラダに混ぜるくらいしか思いつかなかったので、いろいろ試してみようと思います。
 レシピにはありませんでしたが、うちでは葉っぱを刻んでチヂミにしてみました。コチュジャンを付けて食べたら、なかなか美味しかったです。









2014年8月2日土曜日

暑中お見舞い申し上げます

 ようやく週間予報にお日様マークが並ぶようになりました。これで遅れがちだった作業がお盆休みまでに追いつけるか…!?雪下にんじんの種まきも始っています。
家庭菜園とは名ばかりのわが家の畑で採れた野菜たち。春先に植えっぱなしの状態で夏を迎え、今が最盛期です。
支柱もしてもらえず、本当にかわいそう…。子供たちの手も少しずつ離れてきたので、もう少し自家用野菜たちに手をかけてやりたいところですが、いつも後回し…。
 通常の2本分はあるデカきゅうりは種を取って豚肉と炒め、なすは蒸して冷やして辛子醤油。モロヘイヤはさっとゆでてからナメコとおひたしに。オクラは3本しかなかったので納豆とあえ、トマトは子供たちのおやつに消えていきました。このくらいは一日でぺろっと食べちゃいますね〜。足りない分や無いものは頂いたり、近所の直売所を利用しています。いつも簡単料理ばかり。鮮度がいいので、それが何よりのごちそうだと思っています。もっとも、手がかけられないので…。
 夏休み真っ只中の子供たちは、連日のプールで真っ黒に日焼けしています。


2014年7月17日木曜日

梅雨明けはまだ?

 梅雨明けが待ちどおしい今日この頃ですね〜。やっとアスパラ畑と倉庫の往復から解放され、今日は、さといらず(大豆)の草取りです。
昨年、初雪の被害に遭い、収量が半分以下に…。加工する分を増やしたい事やいろんなリスクを考えて、今年は2haを作付けしました。
播種直後に激しい降雨があり、心配しましたが、今のところ順調に生育中です。



2014年6月30日月曜日

6月も終わり。

 早いもので6月も終わり。
アスパラの収穫もあと一週間ほどで終了です。
うちが一年で一番忙しいのがこの6月です。
アスパラが終わったら、おいしいもの食べに行こう!とか、温泉にゆっくり浸かりたい〜など、アスパラ終了の日を夢みています。しかし、体力が落ちたなぁ〜。何とかしなければ…。



 アスパラ時期ほぼ毎日食卓に乗っていたのがこれ。
出荷できない5g以下の超極細のアスパラです。筋っぽい下の半分はきり落とし,2〜3cmに切ってさっとゆでて、生姜醤油で和えたもの。これがちっとも飽きずに毎日食べれるのです。アスパラというより山菜を食べてる感じです。

2014年5月16日金曜日

とう菜

 露地もののとう菜が盛りです。た〜くさん頂きました。おひたし、炒めもの、味噌汁、油揚げとさっと煮たり、熱湯にくぐらせてから、塩で漬けても美味しいです。とにかく、この時期は毎日、顔が青くなるのでは?と思うほどとう菜を食べます。雪の下になったとう菜の甘さとやわらかさは格別!なのです。
 まだ、雪が残る頃、九州の農家さんのとう菜を食べる機会がありました。ちょっと堅いのかな?と思って食べましたが、そんなことはありません!どれも味が濃くて、美味しかったです。太陽をさんさんと浴びて育ったのが、わかりました。残念ながら、何のとう菜なのか説明が入っていなかったのですが、3〜4種類あって、この辺では見ない菜っ葉ばかりでした。
 自家採種されている農家さんだからこそかな〜と思いました。野菜の花まで見届けて、種を採るまでするのは、かなり大変(私たちにとっては)ですから、その愛情やご苦労あっての味なんだと思いました。
 あらためてとう菜にはまっている今日この頃です


これは野沢菜のとう菜です。




2014年5月1日木曜日

すじまき

 雪下にんじんの作業が一通り終わって、すじまきをしました。
「すじ」稲の種籾のことです。穏やかに季節が巡り、実り多き年になりますように・・・と願いつつ。
 この春は、長男の卒園、入学もあり、いつにも増してあわただしいです。
津南も桜が散り始めました。


2014年3月26日水曜日

出荷作業

 雪下にんじんは10kずつ箱に詰めて、新潟市内、東京、愛知、京都などに発送しています。他に500〜gずつ小袋に入れて、湯沢駅や十日町、津南のスーパーの地元直売コーナーに並べています。「はらんなか」の雪下にんじんを見かけた時はよろしくお願いします。
 そして、さつまいもの販売も同時進行中。昨年、人参が始まったとたん、さつまいもの販売がおろそかになり、売りそびれてしまったので、教訓を生かして今年こそは完売をめざします!!

袋詰め作業中

2014年3月14日金曜日

雪下にんじん始まります!

 せっかくユンボでにんじん畑を除雪してもらったというのにまた雪が降っててしまいました。この時期の冬に逆戻りは決して珍しくありませんし、降って当たり前くらいの気持ちでいるのですが、やっぱりね〜。天気が悪いと外に出るのもいやになるし・・・。(そんな事は言ってられないのですが。)
今日は日射しははないものの、あったかいので、道路脇の雪の壁が溶けて行く音が聞こえていました。まさに三寒四温です。
 「雪下にんじん」そろそろ始まります。今年もよろしくお願いします。






2014年2月17日月曜日

大雪お見舞い

 今のところ小雪だなぁ〜。なんて思っていたら結構、降ってきましたね。
関東地方など、すごいことになっているみたいで…。お見舞い申し上げます。
15日は十日町で開催された雪まつりに出店しましたが、カーニバルが中止となり大雪の影響がここでもありました。
 こちらは積雪2m50㎝ほどでしようか。子供達は雪大好き!屋根から落ちた雪を利用して、すべり台にしたり、かまくらを掘ったりして遊んでいます。